
天下の大泥棒と現役刑事が相棒となり事件を解決していく「ドロ刑~警視庁捜査三課~」。毎回、職人のようなプロのドロボウが出てきます。今回は班目(中島健人)の持前の人懐こさで事件の核心に入って行きました。
ドロ刑~警視庁捜査三課~第5話のネタバレと感想、そして執念で煙鴉を追っている皇子山(中村倫也)はこれからどうなるのかも検証してみました。
ドロ刑第4話のネタバレと感想!左門VSスリの銀二渋い演技がカッコいい!
ドロ刑第3話の動画(見逃し)を無料で観る方法!原作漫画やあらすじも!
ドロ刑の中村倫也の髪型がカッコいい!皇子山のキャラや原作漫画のモデルはいる?
ドロ刑第2話の動画(見逃し)を無料で観る方法!原作漫画やあらすじも!
ドロ刑(ドラマ)はデカワンコに似てて面白い?班目(中島健人)の嗅覚がすごい!
ドロ刑の中島健人(ケンティ)のリュックが可愛い!ブランドはどこ?ランドセルなの?
【2018秋ドラマ】おすすめ中間ランキングTOP10!実際に観て評価してみた!
ドロ刑~警視庁捜査三課~第5話の感想
前回は、スリのプロが、外国の手荒なスリに対抗するために、中堅のすり集団が集まって弔意合戦をするというお話でしたが、杉本哲太さんや、ジャガー横田さんなどよく顔を知っている方々が出演されました。
今回は、年老いたドロボウの東村洋介を演じたのは、笑点でおなじみの三遊亭好楽師匠。
ドラマでは芸人さんなどもよくご出演されますが、好楽師匠もなんとも哀愁の漂う、ドロボウ役がとても良い味を出していました。孫ほど年の離れた班目(中島健人)を気に入り、一緒に将棋をさしたり柿を食べさせたり・・・。
警官と知らずに話し相手となった班目を疑うこともなく、嬉しそうに招き入れる。
結局は、事件に関係しているのですが、班目も東村に情が沸いていました。
毎回、ドロボウたちの流儀や哀愁なんかも出ていて面白いだけではなくて、華々しい捜査一課などではなくドロ刑だからこそ描ける、職人VS警官みたいな構図がとても面白いと感じました。
ドロ刑~警視庁捜査三課~第5話のネタバレ
皇子山の執念
これまでの事件から、皇子山は班目の飲み友達の男が煙鴉ではないかと考えていました。13係の鯨岡係長(稲森いずみ)は、皇子山が単独行動をするので気持ちを探るべく班目をおだて上げて利用する計画を練っています。
Barでは、おだてられた班目がこっそりと皇子山の内部監察を任命されたと嬉しそうに煙鴉に話していました。
「すでに、悪い予感しかしない・・・」
そこに現れたのは、皇子山・・・、やっぱり腑に落ちないと煙鴉に言い、集団スリの現場にこっそりと煙鴉が乗っていたことから、なにか関係があるのではと疑っていたのです。
酔っぱらった班目を別な席に座らせ、皇子山は直接、煙鴉と話しをします。
「なにも見えてないな・・・あんたは・・・、そしてそれにすら気づいていない」刑事としては致命傷と皇子山に言いました。
すると、皇子山は、西野という名前を持ち出し、あなたの故郷はダムに沈んだ・・・しかし、当時を知る親戚が東京に居る・・・と調べ上げた内容を伝えたのです。
「色眼鏡で世の中を見ていたらなにも見えない」
そういうと、煙鴉は金を払い帰っていきましたが、皇子山はその姿を尾行します。夜の町に消えた煙鴉を追っていくと、ある家の前で宅配の女性がおびえていました。
中を見ると玄関先には殺されたお年寄りが・・・。
そのころBarで酔いつぶれている班目に別な汐留署の刑事が近寄っていきました。
13係のノルマ
13係は所轄を統括している係でもあり、所轄が捜査した事件の内容を見て犯人が前科何犯のような大泥棒の場合には13係が対応する。すなわち、所轄が現場捜査して入力をした事件にそれぞれの刑事がアンテナを張り、大きな事件を探し出して捜査して犯人を上げなければいけないというシステム。
係長の元には、それぞれの刑事がネタをもってきますがパットしません。そんなところに班目があるネタをもってやってきました。それは、東村洋介という大泥棒で白昼のコウモリと呼ばれ前科13犯。
係長は、大きなヤマに喜びますが、班目は皇子山の調査最中・・・、そこでこの事件を他の刑事に任せることになります。
煙鴉の挑発
皇子山は、煙鴉がBarで飲んでいたグラスを持ち出し鑑識にもっていっていました。しかし、その結果は全く出てきません。
Barでは、皇子山と班目が話していました。皇子山は、ある男を必死に追っていたらなぜか13係に転勤になったと正直に答えます。皇子山の目当ては煙鴉。
適当にあしらう班目に、前回に尾行した時の事件の話をします。
そこにやってきたのは、汐留署の2人の刑事・・・。捜査本部が立ち上がったら所轄はウチにやらせてくれと班目に接待をしていたのです。
皇子山が帰ろうとすると非通知の電話がかかり、煙鴉がある住所を伝えます。練馬区本町の3-3-12・・・皇子山が現場に行くと、ごみ屋敷の老人が首を絞められ亡くなっていました。
東村洋介
東村の自宅を張り込む13係のメンバー。
噂では、東村は年齢を重ねているのでお昼しか仕事はしない、しかし、出所してまだ2年しか経っていないことから、すぐに仕事をするのは不自然・・・。
家を出ようとする東村は足が悪いらしく杖をついていました。
ガセネタ・・・!東村を見た刑事が署内に戻り班目に怒ります。そこで、出てきたのが所轄の接待三昧で適当なネタをつかまされたという事実。
係長も怒り、ひとりで後始末をするようにと命令します。
仕方なく、東村の部屋の近くの部屋の撤収をしていると、東村が何かに手を合わせているのが見えたのです。
そのころ、皇子山が元いた一課の同僚から、あるネタを仕入れていました。それは、煙鴉が殺しをしているかもしれないとタレこみがあったという話。
東村と班目
東村の様子が気になった班目は、東村のアパートの前に行くとゴミが放置してあったためにちゃんとした場所に捨てていると、東村がゴミをもってやってきました。
班目のキチンとした態度に感心した東村は、班目を家に呼び入れます。
(ここでケンティが笑点のテーマを口ずさんでいます)
いつも署内でやらされているように、お茶を入れると東村はまたもや関心します。美味しい柿をもらいなごやかなムードが漂います。
「この家に人が来たのは何カ月ぶりかな・・・」
班目はあたりを見回すと、東村が手を合わせるような仏壇はありません。
なにか引っかかると班目がずっと東村宅に入り浸っているのを聞きつけ鯨岡は撤収するように叱りました。
班目は「転勤する・・・」そう東村に告げると、東村はなにやら奥に入って行きます。ふと班目が入口のカレンダーを見ると、2014年の7月のものでした。柿を手渡され、カレンダーのことを聞くと高いしもう不要だがないよりはマシ。
「もう生きていなくてもいいよって言われいるようなもんだなぁ」と語りました。
煙鴉のアドバイス
皇子山はずっと煙鴉のことを追っていますが手がかりがありません。夜、家に帰るとコルクボードに貼ってあったはずの煙鴉の写真が1枚もなくその代わりに班目の写真が1枚貼られていました。
班目は、Barのマスターに「ケムさん、来てくれないと死にます」と書いたコースターを託していましたが、それを見た煙鴉が仕方なく待ち合わせ場所にやってきました。
白昼のコウモリの件か?ともうすでに煙鴉は理解していました。
班目は、東村が2年前に出所して職にもつかず、どうやって生活しているのか不思議でならないと思っていたのです。
プロの窃盗犯はやり方を変えない、かえる時は、腕が落ちたときと衰えた時・・・。足が悪いことからまた別の犯罪をしているんだろうというのが煙鴉の勘でした。
この仕事は所轄に任せておけと言うと、班目は東村がずっと何かに手を合わせていることがひっかかると言ったのです。
「なにか匂うか?だったらそれを信じろ、自分の目で見て勘が働くなら、現場と証拠資料を調べろ・・・」そうしたらなにか見えてくるかもしれない。
皇子山のやり方と班目のやり方
東村の部屋が見える場所では皇子山と班目がいました。東村がまた手を合わせたと皇子山に言いますが、皇子山はあきれて帰ってしまいます。皇子山が残していった2件の殺人事件の書類がその場に残されていました。
班目が見張っていると、東村がゴミをもって現れ、ごみ収集のボックスの中を出して自分のゴミを入れ手を合わせて帰っていきます。それを見た班目が、ごみ収集場に行き東村が捨てたゴミを見ると中の紙に血がついていました。
班目は、殺人事件のあった現場に向かいます。すると、現場ではまだ黄色い規制線が張ったままだったのです。そして、窓ガラスを破って入った形跡を見るとプロの仕業だとわかります。
一方皇子山は、煙鴉と会った殺人事件のことを再度洗い出していると、自分が発見する前に通報が入ったことがわかります。つまり、2度も煙鴉と出会ったのは偶然ではなく、警察無線を傍受していた煙鴉の仕業ではないかと・・・。
皇子山が、一課に行きネタ元を聞くと山本という男がくれたと言いました。ネタ元は明かせないと言うも煙鴉の写真を見せると表情が一気に曇ります。
皇子山の周りに偽名で出てきては、紛らわしい情報を与えていた煙鴉・・・そこでやっと皇子山は自分がハメられていたことに気が付きました。
それと共に、これまで追っていた事件の新事実に気が付いたのです。
班目はもう一件の殺人現場に行くと、同じように規制線が張ってあります。その窓はまたプロと思わしき破り方をしていたためにそこであることが頭に浮かんだのです。
東村の犯罪
夜遅く、東村が家に入り盗みを働いたところに班目が出てきて逮捕しました。東村は、殺人事件をニュースで見ては、ひとり暮らしで遺族がおらず、その後誰も手がつけられない家に入り盗みをしていたのでした。
罪悪感からずっと手を合わせていた・・・。
捕まった東村は、取り調べで捕まって良かったとホッとした表情で言いました。
本当は、前に居た刑務所で死ぬはずだった・・・、でも生きて出てきてしまった。刑務所でもらったお金はすぐに底をついてしまったがそれでも生きながらえていた。
これしかできることがなかった・・・けど、勉ちゃんと話しができたことは楽しかったよ。連れていかれる時、班目は自分で書いた来年のカレンダーを東村に手渡します。「柿のお礼・・・」
「また話しましょう、いっぱい・・・・出てきたら・・・」ちょっとだけ微笑んだ東村が足を引きずりながら連れていかれました。
煙鴉からの忠告
殺しは別の犯人が見つかった・・・と橋の上で班目に皇子山が話していると、また皇子山の携帯が鳴ります。「非通知」とある電話の主は煙鴉。
「殺しの現場を荒らす東村をよく思っていなかった・・・だから、俺に電話をかけ誘導し、そして所轄にも情報を流した。さらに、班目も関わらせることに成功した・・・」
「色眼鏡とれたか?」
「とれたら見えるのか・・・お前の過去に起こした事件の真相は?」
「これ以上俺に近づいたら今度は殺す」
すると、煙鴉がのったボートが二人の下を走っていきました。
結末(最終回)には皇子山は煙鴉を捕まえるのか?
さて、皇子山はかなり煙鴉に執念を燃やしていますが、結末には逮捕するのでしょうか?原作ではまだ続いていることと、元々皇子山のキャラはドラマだけのものなので、逮捕するところまではいかないのではと思います。
原作で皇子山のような嫌味キャラはいますが、捜査一課ですし、どちらかというと班目の方が煙鴉を最初は捕まえたいと躍起になってきましたから。
なので、最終回では捕まりそうで捕まらないという結末になるのではと予想しています。
まとめ
ドラマを観ているとケンティが主役なのですが、中村倫也くんの皇子山の苦悩する姿が素敵すぎてどうしても目がそちらに行ってしまいます。カメレオン俳優と言われるだけあって、CMでの頼りない夫や優しい男だけではなく、眼光鋭い影のある刑事もすごく良いなと感じました。
班目とは対照的な刑事ですが、大泥棒の煙鴉が目を置く刑事なんだと思います。
ドラマと原作ではかなりアレンジが加えられているので、展開が気になるところですが、煙鴉という大泥棒がすべてを知り尽くしているので、捕まってしまうと夢もなくなってしまうような気もします。