
伝説の大泥棒の煙鴉(遠藤憲一)と相棒を組むのは新米刑事の班目(中島健人)。ドロ刑と呼ばれる刑事たちがいる警視庁捜査三課13係では、職人ともいえるベテランのドロボウが出てきます。
持前の人懐こさで犯人たちの心に入り込む班目に目をかける煙鴉。
ドロ刑~警視庁第三課~第6話のあらすじとネタバレと感想です。
ドロ刑(ドラマ)第7話のネタバレあらすじと感想!おかずくらぶオカリナとゆいPのキャストは何?
ドロ刑第5話のネタバレと感想!結末(最終回)には中村倫也が煙鴉を捕まえるか?
ドロ刑第4話のネタバレと感想!左門VSスリの銀二渋い演技がカッコいい!
ドロ刑第3話の動画(見逃し)を無料で観る方法!原作漫画やあらすじも!
ドロ刑の中村倫也の髪型がカッコいい!皇子山のキャラや原作漫画のモデルはいる?
ドロ刑第2話の動画(見逃し)を無料で観る方法!原作漫画やあらすじも!
ドロ刑(ドラマ)はデカワンコに似てて面白い?班目(中島健人)の嗅覚がすごい!
ドロ刑の中島健人(ケンティ)のリュックが可愛い!ブランドはどこ?ランドセルなの?
ドロ刑第1話の動画(見逃し)を無料で観る方法!原作漫画やあらすじも!
「ドロ刑」の意味は何?原作のネタバレと最終回結末はどうなる?
【2018秋ドラマ】おすすめ中間ランキングTOP10!実際に観て評価してみた!
ドロ刑~警視庁第三課~第6話のあらすじ
勾留中の被疑者を現場に連れて行き犯行の経緯を説明させる「引き当たり捜査」を鯨岡(稲森いずみ)から命じられた斑目(中島健人)は、自分への期待にプレッシャーを感じる。しかし、実際には車の免許を持っていない美希(石橋杏奈)を補佐するための運転手兼写真係だと知り意気消沈。
早速いつものバーに行き、雑用係を押し付けられたことを煙鴉(遠藤憲一)に愚痴る。窃盗犯と泊りがけで地方に行く今回の引き当たりをお気楽旅行だとナメる斑目に煙鴉は、被疑者の人間を見るチャンスだが、逃亡の危険も伴う、と忠告するが…。斑目たちが担当するのは、万引きの初犯でスーパーで捕まったところ、被害総額1500万円にのぼる65件の窃盗の余罪を吐いた専業主婦の鳥飼和子(余貴美子)。
鍵のかかっていない家を鋭く見つけ出して空き巣に入る「無錠の空き」と呼ばれる窃盗犯で、和子の犯行を全く知らなかった夫はショックからか入院しているという。捜査には皇子山(中村倫也)と瑤子(江口のりこ)も補助として同行することに。
そして、和子が合流し、斑目たちの車は犯行場所の長野へ。緊張で固まる美希と気の抜けた斑目の様子を観察していた和子は車内で朗らかに話しかけ、会話の主導権を握る。現場に着き、記憶力のいい和子の供述で捜査は順調に進むと思われたが、突然住人が和子に罵声を浴びせ…!
一方、東京の煙鴉はある男からなぜか皇子山に関する資料を受け取っていた。
そして、何も知らずに和子の引き当たりを続ける斑目たちのまわりを怪しい人影がつけ狙っていて…。そんな中、和子を悪い人とは思えず隙を見せる斑目は、和子が犯罪に手を染めた身の上を聞き、気の毒に思う。報われない人生の中やっと出会った夫の連れ子だった娘との関係がうまくいかず、盗みをしている時だけ気が紛れたという和子に同情する斑目は、窃盗症(クレプトマニア)なのでは、と皇子山たちに話すが…。
その頃、13係では、細面(野間口徹)たちが和子の意外な経歴に気付き、捜査を案じていた…。果たして、腹の底の知れない和子の本心と狙いとは!?さらに、斑目たちに予期せぬ危険も迫っていて…!!
出典:日本テレビ「ドロ刑~警視庁捜査三課~」
毎回このドラマに出てくるドロボウたちは、なんらかの事情を抱えています。今回も、連れ子との関係に悩む和子が気持ちを鎮めるために窃盗を働いていたという女。
普通の刑事ならば、そんな背景は別にして罪の部分だけを注視しますが、班目はなぜかその人間の背景までみていて刑事らしからぬ見解を示すこともたびたび。
しかし、職人のような前科何犯もある人間なので、そのちょっとした気持ちにほだされて自白したり捕まったりと意外な活躍・・・。
班目は表向きはやる気がなくすぐに弱音を吐く男ですが、本質はこの性格が「ドロ刑」にピッタリなんじゃないかと。それを見抜いた煙鴉がなにかと親のように接しているのではないかと思います。
ドロ刑~警視庁第三課~第6話のネタバレ
美紀が引き当たり捜査に抜擢
小平美紀(石橋杏奈)と班目(中島健人)は悩んでいました。それは、ふたりにある女の引き当たり捜査を命令されたから。引き当たり捜査とは犯罪を犯した犯人と1件1件現場を巡りながら確認すること。
よくよく聞いてみると、引き当たりを主にやるのは美紀、そして班目は運転手役。そのほか宝塚(江口のりこ)と皇子山(中村倫也)も一緒についていくことになります。
最初は、自分が期待されていたと思っていた班目は落ち込み、またもやバーで煙鴉(遠藤憲一)に愚痴りました。煙鴉は、被疑者は逃亡のチャンスでもあるので気を付けろと釘を刺される班目。
無錠の空き
鳥飼和子(余貴美子)は55歳で初犯。自供しているのは55件で被害総額1500万円・・・。表の顔は専業主婦だが、無施錠の窓などを見つける嗅覚が非常に優れている。
スーパーで万引きをして見つかってしまい、その時に余罪も吐いた。
皇子山は、取り調べをしていて和子の頭の良さを見抜いていました。どの犯人よりも抜群・・・、班目には、引き当たり捜査の方法をレクチャーします。
引き当たり捜査開始
和子を前にした、皇子山と班目、美紀と宝塚・・・、たどたどしいが美紀が主体となって引き当たり捜査が始まりました。美紀は手錠がかかったままの和子の腕に自分のハンカチをかけてあげます。
「長野県信濃市まで行ってください」和子がそう言うと、班目が運転するワゴン車が目的地に向かって発進しました。直後にその車を見る目つきの悪い男がひとりが出てきたのです。
和子は、隣に座っている美紀に親しげに声をかけます。
スムーズに進む現場調査
大きな家の前に車は停止し庭に入ると和子は言います。
「5月20日にこの家に侵入しました」
班目が家の写真を撮っていると、和子はまたもや親しげに声をかけ班目も撮った写真を見せるなどとてもフレンドリーに接します。
1階の鍵のかかっていない窓から入り、リビングのタンスの3段目から、指輪とネックレスを盗みました・・・和子はスラスラと供述調書のまんまを答えます。
その後、窓から外に出て家の裏手に回って東川の通路から逃げた・・・、和子はそう言い終え美紀を見ると緊張から具合が悪そうに見えたのです。
皇子山と班目が家の外にいると、中から悲鳴が聞こえてきました。慌てて家に入ると、美紀が気分が悪くなり和子が手錠をしたまま背中をさすっている姿。
信濃北警察署では、取調室で和子と美紀がお弁当を食べています。外から見ている班目は、和子がどうしても悪い人には見えないと。一緒にいる宝塚や皇子山はその言葉に怒り、簡単に心を許すなと釘をさしました。
美紀と交代した班目は、和子と話しているうちにあっという間にほだされて顔を突き合わせて語り合っていました。
そのころ煙鴉は、情報屋から皇子山の情報を入手していました。皇子山は過去に捜査1課にいたこと昔からかなり手厳しい捜査をしていたことなどが書かれています。
和子は班目に仕事のアドバイスをこんこんとしていて、班目も素直に聞いています。
「仕事ははみ出すものなの、そこから何か生まれるものなの!」班目は関心し、逆に和子はなぜドロボウになったのかを問いました。
和子の身の上話
和子はかつてある職場で恋をしました。それは妻子のある男だったのだが、なぜか辞めないといけなかったのは自分だった。それからいいことはなかった・・・。
そのあと、派遣ではたらいて親も死んでしまった・・・、50代になってからもう何もいいことはないと思っていた時に、出会ったのが今の夫だった。
「モノクロだった私の人生に色がついたんだ」
結婚生活は最高だった・・・と語りながらも、夫の連れ子は全く和子に懐かなかった、だからむしゃくしゃして万引きをしていたら盗みもするようになってしまたんだと。
盗みをしている時だけなにもかも忘れられたと答えます。
クレプトマニア
和子と話し込んだ班目は、和子はどう見ても窃盗犯に見えない、きっとクレプトマニアという精神疾患ではないのかと言い出しました。当然、皇子山も宝塚もその言葉に怒ります。
「犯罪者は、刑事を取り込もうとして一線を越えてくる!」
その言葉を聞いて班目の頭には煙鴉が浮かびます。そして、皇子山に捜査一課時代のことをかたり、犯罪者を敵視しすぎじゃないかと言います。
トイレに付き添う美紀に和子は自分の義理の娘が白鳥町に住んでいることや、孫ができたことを語ります。美紀は思わず「おめでとうございます」と言うも先輩に言われた言葉を思い出し控えめに話しました。
旦那も今入院中・・・自分のことをペラペラと語ります。
和子の素性
和子の過去の調査報告書が13係に寄せられていました。すると、同立大学の心理学部心理学科を主席で卒業していたことがわかったのです。思わぬ手ごわい相手に班目や美紀が取り込まれるのではとメンバーは心配していました。
娘に会せてあげたい
班目は美紀に、娘を現場に呼びよせて会せてあげたいと相談します。きっと病気だからと班目は言い、その根拠は、和子が総額1500万円もの金銭を何に使ったか記憶にないことを理由にあげました。
窃盗症の特徴・・・と美紀と班目は考えたのです。
その後も被害にあった家に行き、淡々と答える和子でしたが、その姿を見て班目はなぜか腑に落ちない顔をしていましたが、皇子山もまたなにか引っかかっていたのです。
そのころ、煙鴉もまた男から皇子山の情報を得ていました。皇子山は蛇みたいな執念深い男・・・足取りをつかむように依頼をします。
和子逃亡
次の現場はあおば生命の支店の近く・・・その会社は以前和子が働いていた場所でした。現場検証をしている隙に、班目は娘に電話をかけました。近くにきていると言いますが、娘は会わないという。
父親にも会ってないことを言うと、娘は怒りだしました。あの女が来るまでは父とは仲が良かったのに!と。しかも、窃盗犯で逮捕されたことで自分の人生も狂ってしまいそうなんだと声を荒げます。
車に戻ってきた和子を見て元同僚が声をかけます。手錠を隠した和子は、美紀を突き飛ばしたあと逃げ出しました。
先回りした皇子山が捕まえてなんとか事なきを得ますが、班目と美紀が和子の娘に連絡をしたことがバレてしまい宝塚にこっぴどく叱られました。
「公務執行妨害」と言うと、美紀はとっさに和子をかばいます。宝塚は、ふたりが自分に甘いことを指摘し、こう言いました。
「人にやさしくするのも罰するのも、強くなかったらできへんで!」
取調室では、皇子山がなぜ逃げ出したのか和子に問いただしていました。和子は、昔の同僚に見られたくはなかっただけだと言いますが、皇子山は何かひっかかります。
宝塚は、娘に会いに行こうとしたのではと言いますが皇子山はその可能性はないと言います。
そんな時、班目と美紀は和子に、娘を呼びだしたことを告げると、嬉しそうに礼を言ったのです。娘が父とも会おうとしないことを告げると、和子はまた、夫が自分のことをかばったために娘が離れていってしまったと肩を落としました。
そして、美紀にひじ打ちしてしまったことを詫びたのです。
黒い影
最後の1件の現場に行くと班目のスマホに電話がかかります。それは勝手田(丸山智己)からの美希の無事を確認する電話・・・。何度も同じことを言ってかかってくるので班目はあきれて途中で切り、音も切ってしまいました。
ちょうど、煙鴉が情報屋から美希が危ないとの連絡を受け慌てて班目に連絡をしてきたところだったのです。最後の1件を終え、美紀と和子が家から庭に出てきたところに黒い影が近寄ってきました。
電話がつながらない班目は、仕方なく美希に電話をかけました。非通知設定に出た美希にひとこと「気を付けろ!狙われている」と行った矢先に黒い影が襲い掛かってきます。
とっさに和子が美希をかばって覆いかぶさり背中を切られてしまいました。
トドメを刺そうとしているところ、間一髪で皇子山が助けに入り、男を逮捕、その男は島袋という過去に皇子山が傷害罪で逮捕した者だったのです。
出所してから、最近よく一緒に行動している美希を恋人と勘違いして襲ったもの。
事件の真相
煙鴉が情報屋からもらった情報は、皇子山の恋人が狙われるというものでした。そのことを班目に話ますが、スッキリしません。それは、和子が逮捕されたきっかけ・・・。
大泥棒がなぜ800円のお弁当ひとつで捕まったのか・・・。窃盗症のせいだと思っていた・・・というと煙鴉は班目に成長したと言います。
そして、盗みの理由として、なにか特別なことが理由の場合もあるんだとつぶやきます。その言葉を聞いてひらめいた班目は、13係に戻っていきました。
無錠の空きの取り調べ
皇子山と美希の取り調べ、そして班目もまた他の人への聞き込みや娘のところに行きました。皇子山は再度和子を呼び出し取り調べを始めます。終わったはずの取り調べがもう一度あると知り和子は不信感をあらわにします。
和子が元同僚に会って逃げたのは、恥ずかしかったからではなく元同僚に会えない理由があったから。それは、事件の当日に「送別会」に和子も出席していてアリバイがありました。
なのに、自分が盗みに入ったというのには理由がありました。
「無錠の空き」は、和子の入院中の夫だったのです。
班目もまた、娘のところに行き事情を話すと、娘は父が会社勤めをしていたと言い張りますが、実は5年前に会社をリストラされてから父親が会社に行くフリをして盗みを働いていました。
それは、一緒に住んでいる和子すら知らなかったこと・・・。しかし、その事実がわかり、夫に警察の手が伸びようとしていることを知った和子が自分がなりすますことを思い立ち身代わりになったのです。
ドロ刑~警視庁第三課~第6話の感想
最初はものすごく人相の悪い女だったのが、どんどんと人の顔になってきましたね。皇子山や宝塚のベテラン刑事には先入観があり、一度逮捕した人間には情はかけない。
しかし、新人刑事たちは和子のふと見せる寂し気な表情を見逃しませんでした。確かに甘いと言われればまだ成長真っ只中のひよこ刑事ですが、先輩たちが想像もできない部分をちゃんと見ていたのです。
当の和子は全ての罪を自分が背負い、義理の娘にも負い目をかけないようにすべて計算ずくで罪をかぶっていたのですね。そして、煙鴉もまた班目のそんな部分に惚れこんで危ない橋を何度もわたります。
今回も、皇子山が自分を狙っているのを知った上で美希の危機を救いました。まだ皇子山が煙鴉に執着する理由はわかっていませんが間違いなく対決はあるでしょう。
師匠のような煙鴉と皇子山が対決したとき班目はどんな態度をとるのか・・・気になるところです。
まとめ
罪を憎んで人を憎まず・・・。班目が他の人と視点が違うことを職人気質のドロボウたちが心で理解するみたいな展開がとても面白いです。そんなことあるか~?ってお話しばかりですが、刑事ドラマでも重苦しくなく終わったあとにちょっとほっとするお話し。
脇を固める、皇子山や宝塚も味があるのでまた活躍してほしいです。