
月9ドラマ、海月姫(くらげひめ)が始まりました。第1話は15分拡大版ということで放送されましたが、主人公の芳根京子ちゃんが良い味を出しているのと、前評判通り、鯉淵蔵ノ介の瀬戸康史さんの女装が思ったよりキレイでした。
このドラマは「東京タラレバ娘」を描いた漫画家の東村アキコさんの漫画が原作です。
人気漫画だったので、映画化もされているほどなのですが、原作を読んだことのある方にすると、若干違和感があったようです。
それは、主人公を好きになる鯉淵兄弟が兄と弟が逆転をしていること・・・。そして、車はベンツからレクサスに変わっていることなどがきになっているようです。
そこで、どうして海月姫の鯉淵兄弟の入れ替わりの理由を調べてみました。
関連記事♪
[clink url="https://doramemo.com/kuragehime-cast"]
[clink url="https://doramemo.com/kuragehime-kaname"]
[clink url="https://doramemo.com/kuragehime-kuranosuke"]
ドラマ海月姫の兄弟設定が逆なのはなぜか考察してみた
海月姫の原作を知る人にとって、兄の修(シュウシュウ)のキャラが萌えツボのようですね。
原作兄の「修」のキャラ設定
・堅物エリート
・30代
・童貞
・不器用で不憫な兄
エリートの兄なのに、恋愛の方はまだ女性も知らない純情な男という設定が面白かったという意見が大きいですし、自由奔放で女装が趣味の弟にイジラれるというのがまた良い部分でした。
シュウシュウは生真面目エリートお兄ちゃんに見えて実は三十路DTで恋愛下手なぽんこつお兄ちゃんってギャップが良かったのに……なんでドラマ版だと兄弟の立場が逆転してシュウシュウが弟役なの…改変つら… #海月姫
— たるたろ (@taru_ama86) 2018年1月15日
もちろん、女装癖の兄を持った苦労人の弟修という設定も新たな見どころだと言う方もおられますので、一概には言えないんですがね~
私は原作を知らずに観たので、意外と面白いやん・・・と思いました。
原作を知っている人で賛成派の方もおられます。
「原作では兄が高齢童貞なのが面白いのになんで兄弟逆転したし」というモーメントを見て、そんな童貞いじりもう面白くないしっていう判断での改編だったらむしろGJだなと思った。 #海月姫
— ヒノッチ (@hinocchi) 2018年1月15日
この兄弟が入れ替わったことで、微妙ですがストーリーにしわ寄せがきているのではないかとの話もあります。
なぜ兄弟が入れ替わったのか?
実際フジテレビから、兄弟が入れ替わった公式な理由が出てきていません。
しかし、兄弟の入れ替わりとしてネットで言われているのが、ドラマキャストの年齢に合わせたという理由。
弟役の工藤阿須加さんが26歳、そして兄役の瀬戸康史さんが29歳なので、忠実に年齢を合わせたのではないかという大人の事情です。
もし、この兄弟設定が変わっていると、ギリギリ30代兄と20代女装癖のある弟となるのでしょうが、さすがに工藤さんの女装はキビシイ。なので、設定を入れ替えてしまったのではないかと想像しています。
ただ、原作での設定が弟の蔵ノ介が学生設定なので、ドラマ上で弟が政治家の父の秘書っておかしくなる・・・。そこでこれまた微妙な修正となっています。
もうひとつ、蔵ノ介は政治家の父と愛人の舞台女優との間に生まれた息子で、弟の修は本妻との間に生まれた息子です。
父が認知したということなんでしょうが、兄が愛人の息子っていかにももめ事が起きそうですよね。これだけ名門なんだから、もしこの状態ならば、跡継ぎとなる息子だけ手元に置いて、愛人の息子は外で認知という形がすんなりいきそうな気がします。
映画海月姫とキャストを比較してみた
ドラマになる前に、2014年に映画化をされています。
日本の映画文化を海外に伝えることを目的とした映画祭“LA EigaFest 2015”で、映画『海月姫』の上映が決定しました♪http://t.co/XbbQOxKbV3 pic.twitter.com/ETiOAND8qX
— 映画『海月姫』 (@kuragehimemovie) 2015年9月17日
役名 | ドラマ | 映画 |
倉下月海 | 芳根京子 | 能年玲奈 |
鯉淵蔵之介 | 瀬戸康史 | 菅田将暉 |
鯉淵修 | 工藤阿須加 | 長谷川博己 |
ばんば | 松井玲奈 | 池脇千鶴 |
まやや | 内田理央 | 太田莉菜 |
ジジ | 木南晴夏 | 篠原ともえ |
千絵子 | 富山えり子 | 馬場園梓(アジアン) |
鯉淵慶一郎 | 北大路欣也 | 平泉成 |
花森よしお | 要潤 | 速水もこみち |
稲荷翔子 | 泉里香 | 片瀬那奈 |
キャストを見比べてみると、一長一短ありますね。やっぱり兄の修に関しては、長谷川さんが合ってる気がするし、運転手花森に要潤さんはピッタリだし。
第1話を観る限りでは、それぞれキャラが立っていたので、これからのストーリー次第では面白くなりそうですし、キャラが定着することもあるのかな・・・と思います。
コチラはドラマのツイッター
「海月姫」
第1話ありがとうございました☺︎ついに始まった、、!
いかがでしたでしょうか。来週、第2話もお楽しみに(^^)
しゅうしゅうとどうなるの〜
だいすきな尼〜ず&蔵さんです。 pic.twitter.com/09JWfD0nJS
— 芳根京子 (@YoshineKyoko) 2018年1月15日
関連記事♪
[clink url="https://doramemo.com/kuragehime-cast"]
[clink url="https://doramemo.com/kuragehime-kaname"]
[clink url="https://doramemo.com/kuragehime-kuranosuke"]
まとめ
海月姫の鯉淵兄弟が逆になっていることは原作を知っている人にとっては違和感があるようですが、これまで映画としても実写化はされているので、マイナーチェンジを狙ったものだと想像します。
ただ、それが良いのか悪いのかこれから見て観ないとわかりませんが、映画のキャストと比べてみると、やっぱり修は兄設定の方が萌え要素が高かったと思います。
しかし、ドラマ自体は面白いので一度観てみてください。
最後に、私の評価です・・・