大人の恋を描いた黄昏流星群。すでに家族を持ち、子供も成長した成熟した夫婦が直面する恋愛ドラマです。1990年代の漫画が原作となっていますが、さらにジャニーズWESTの藤井流星さんを交え、原作にはない新たな禁断の恋愛も描かれます。
黄昏流星群の視聴率やあらすじを第1話から最終話まで調査していきたいと思います。
[clink url=”tasogare-gensaku”] [clink url=”tasogare-douga”] [clink url=”tasogare-misaki”]
目次
黄昏流星群のキャスト
視聴率7.3%とまずまずだった初回では、瀧沢完治(佐々木蔵之介)と目黒栞(黒木瞳)の2度にわたる運命的な出会いが描かれました。
日本を遠く離れたスイスで吹雪のマッターホルン行のケーブルで出会い、現地で性急に関係を持とうとした完治から逃げ出した栞と、またもや偶然に取引先の社食で出会い・・・。
もう、すべてがふたりを後押ししているような展開でした。
ただ、この恋を成就しようとすれば、完治を献身的に長年支えてきた妻、真璃子(中山美穂)を捨てなければいけない。しかしその妻にも若い男性、日野春輝(藤井流星)との出会いが待っていました。
この若い男性は、娘の美咲(石川恋)の恋人・・・。
もう・・・昼メロ顔まけのドロッドロの恋愛模様となるのです。
黄昏流星群の視聴率一覧表
初回(第1話)7.3%
第2話 7.3%
第3話 6.1%
第4話 6.5%
第5話 6.7%
第6話
第7話
第8話
第9話
フジテレビ木曜10時のドラマ視聴率推移と一覧表
フジテレビ系列のこの時間帯のドラマの視聴率の推移を見ていきましょう。
グッドドクター
2018年7月12日~9月13日 (全10話)
平均視聴率:11.2%
最高視聴率:13.0%
最低視聴率:9.4%
モンテクリスト伯~華麗なる復讐~
2018年4月19日~6月14日 (全9話)
平均視聴率:6.2%
最高視聴率:7.4%
最低視聴率:5.1%
隣の家族は青く見える
2018年1月18日~3月22日(全10話)
平均視聴率:6.2%
最高視聴率:7.9%
最低視聴率:4.6%
刑事ゆがみ
2017年10月12日~12月14日(全10話)
平均視聴率:6.5%
最高視聴率:7.6%
最低視聴率:5.8%
これまでの、1年間のドラマの視聴率を調べていくと、5~7%台で低迷していて「グッドドクター」でクリーンヒットをしたという印象を受けます。
「刑事ゆがみ」「隣の家族は青く見える」「モンテクリスト伯」で視聴率に苦しんでいたことを思えば、黄昏流星群が第1話~第2話とも7.3%という視聴率を出したのはかなり健闘しているということになります。
グッドドクター | モンテクリスト伯 | 隣の家族は青く見える | 刑事ゆがみ | |
第1話 | 11.5 | 5.1 | 7.0 | 7.6 |
第2話 | 10.6 | 5.7 | 6.2 | 5.8 |
第3話 | 11.6 | 7.1 | 5.9 | 6.0 |
第4話 | 10.6 | 6.5 | 6.0 | 6.3 |
第5話 | 12.2 | 5.3 | 4.6 | 6.4 |
第6話 | 10.8 | 6.0 | 5.7 | 6.7 |
第7話 | 13.0 | 5.9 | 5.7 | 5.9 |
第8話 | 9.4 | 7.4 | 6.5 | 6.8 |
第9話 | 10.2 | 6.8 | 6.9 | 6.9 |
第10話 | 12.4 | 7.9 | 6.6 |
フジテレビ木曜10時のドラマ視聴率の推移
こうやってみると、グッドドクター以外は、かなり低迷しています。春ドラマのモンテクリスト伯などは、私も感想を書いたんですが最初にエグイ拷問などが出てきて、「うへぇ~」となったのですが、みんな同じような感じ方をしていたのか5%台からなかなか上がっていませんでしたね。
グッドドクターは、韓国で大ヒットしたドラマの日本版としてリメイクされていましたし、山﨑賢人くんの演技が可愛いと評判になりました。
過去に放送された50代以上の恋愛描いたドラマの視聴率
黄昏流星群では、「人生折り返し地点の男女が運命を出会いをした」とありますが、50代前後の男女が恋愛をするドラマはどんなものがあったのか調べてみると・・・、なんとこのフジテレビ系の木曜日10時枠では結構放送されていることがわかりました。
記憶に新しいものは、遠藤憲一さんと蓮佛美沙子さんが歳の差婚をする男女を描いた「お義父さんと呼ばせて(カンテレ)」2016年1月19日~3月15日や、小泉今日子さんと中井貴一さんの「最後から二番目の恋」(2012年1月12日~3月22日)と「続・最後から二番目の恋」(2014年4月17日~6月26日)がありました。
50代が中心のドラマの視聴率推移
最後から二番目の恋は反響があったようですが、お義父さんと呼ばせては若干視聴率が低いですね。まだ、動画サイトなどそこまで発達していない時期に放送されていたドラマとは視聴率が変わるのは当たり前ですが、それでも続編ができるということは多くの支持があったということでしょう。
黄昏流星群は特殊な設定
いわゆる、主人公は不倫の恋をすることになります。純愛で運命の恋となっていますが、結局、主人公の瀧沢完治がどんな理由があるにせよ、家族を裏切ることには間違いがありません。
原作は、男性が書いておられるので、若干男性目線の話になっています。
たとえば、主人公の妻も娘も父のことは、銀行の支店長であることだけがプライドで、まったく主人公の気持ちに無頓着なこと。いつの間にか、娘がタバコを吸い教授との関係をもち好きでもない官僚の男と結婚をするくらい計算高いこと。
そんな理由があり、スイスで出会った女性を忘れられなくなるのです。
ただ、ドラマでは娘の美咲は、父親が仕事に夢中で家族を顧みてくれなかったと語っていることから、女性目線でみるといつも家に居なかった父が、突然黙ってひとりで出張とウソをついて旅行に行ってしまった。
旅行中に銀行から電話が入り、妻に嘘がばれてしまったのです。
妻目線でみると、嘘をついて黙って海外に行ってきた夫が旅先で出会った女性に一目ぼれをしてしまった。悩んでいたら娘の恋人が現れキモチを持っていかれてしまった・・・。
夫婦がW不倫の上、その相手は娘の恋人・・・って・・・(;´・ω・)
これで原作通り、娘の不倫が出てきたらもうこの家庭ってぐちゃぐちゃですよね。
黄昏流星群の視聴率は、このあたりの違和感をどうマイルドに組み込んでいくのかが鍵になると思っています。
まとめ
大人のどうしても逃れられない恋を描く「黄昏流星群」。視聴率は前回のグッドドクターとまではいかないものの、第1話7.3%、第2話7.3%とまずますの結果となりました。
ここからは、娘の秘密が暴かれ、結婚を考えている彼氏の気持ちは、真璃子に向いてしまいと恋のベクトルがおかしくなってきます。
主人公瀧沢完治は、新天地でもまれてどうなるのか、そして家族3人はどうなるのかも気になる部分です。
[clink url=”tasogare-douga”] [clink url=”tasogare-misaki”] [clink url=”ここに表示させたい記事URL”]